2015年3月30日月曜日

学会賞を受賞しました。





先日の「病院だより」に少し記載しましたが、第9回日本獣医再生医療学会において学会賞である「会長賞」を受賞いたしました。

共著者である小滝橋動物病院の中村院長と多くの手助けを頂いた同スタッフの皆様に深く感謝いたします。


日本獣医再生医療学会」は、再生医療という新しい分野を獣医療に取り入れ、難治性疾患に対する治療の試みや、安全性に対する評価検討などを目的とした学会です。産業界、官公庁、大学、臨床の垣根を越えて様々なディスカッションが行われます。

日本獣医再生医療学会会長の岸上先生と一緒に

今回、「脂肪由来間葉系幹細胞による治療が奏功した慢性腎不全の犬の一例」の発表に対し、学会賞を頂きました。


内容を簡潔にまとめると、

腎臓の機能がうまく働かないわんちゃんに、そのわんちゃん自身の脂肪に含まれる幹細胞(かんさいぼう:様々な細胞に分化できる細胞)を投与したところ、腎臓の機能に改善が見られたという内容です。


もう少し深く掘り下げると、

脂肪由来間葉系幹細胞の投与により血中エリスロポエチン濃度の上昇とそれに伴う貧血の改善、血中尿素窒素、クレアチニン、そしてシスタチンC濃度の大幅な改善が認められました。考察としては、幹細胞または誘導されたマクロファージより産生されるIL-10が、エリスロポエチン産生細胞より産生されるIL-6を抑制し、一部のエリスロポエチン産生細胞の正常化を導いたのではないかと考えました。

少し難しいお話でしたので、かわいい写真を足しておきます。

ふとんはもみを君のです。ハル君のは別にあります。


現在、当院では、再生医療・細胞治療を提供すべく病院内の改装を行っています。

がんに対する活性化リンパ球療法(参考:前回の病院だより)、脊椎損傷や難治性疾患に対する間葉系幹細胞療法など提供していく予定です。


井上動物病院 井上 快


<追記>
重度の椎間板ヘルニアになり、手術後、後肢の麻痺が改善しなかったわんちゃんに対して幹細胞療法を行い、走ってボール遊びも出来るようになった症例の発表も行いました。
そのお話は後日したいと思います。


2015年3月24日火曜日

第10回日本獣医再生医療学会で発表を行いました。




3月21日、22日の二日間、両国(東京)のKFCビルにて第10回日本獣医再生医療学会が行われました。


学会には200名近くの臨床獣医師、大学関係者、省庁関係者が全国から集まり、学術発表、最新情報の交換と今後の展望についてディスカッションを行いました。



今回は、口腔内悪性黒色腫が疑われ、CAT療法のみを実施し腫瘍の縮小および良好なQOL10か月間維持している犬の1例」について発表いたしました。去年まで勤めていた病院との共同発表になります。


発表概要としては、口の中にできたメラノーマという腫瘍に対して、「活性化リンパ球療法」という腫瘍を攻撃するリンパ球を増やす治療を行ったところ、腫瘍がほぼ消失して良好な生活を維持できるようになったワンちゃんについての発表でした。


左 治療前                               右 治療後

このワンちゃんは高齢で心臓が重度に悪いため、外科療法や放射線療法のリスクが非常に高く、治療選択に苦慮しましたが、麻酔処置の必要ない活性化リンパ球療法を行い、口の中にあった5㎝大の腫瘍が、肉眼では見えなくなるまで小さくすることができました。今も元気に生活しています。

活性化リンパ球療法のながれ

(株)J-ARMのサイトより引用


これまで椎間板ヘルニアで後ろ足が動けなくなった子に対する再生医療や、悪性腫瘍、難治疾患に対する免疫細胞治療に携わってきましたが、当院でも提供できるよう現在準備をしています。これまでの治療例はコラムでまとめたいと考えています。



再生医療、細胞治療は、これから発展する分野です。現在、さまざまな疾患での応用が期待されており、効果としても少しずつ認められてきています。ですが、すべての腫瘍や難治疾患で効果が期待されるものでもありません。ご相談がありましたら、お問い合わせください。


井上動物病院 井上 快


<追記>
日本獣医再生医療学会より、昨年の発表「脂肪由来間葉系幹細胞による治療が奏功した慢性腎臓病の犬の一例」に対し学会賞を頂きました。関係者の皆様に感謝いたします。せっかくですので次回の「病院だより」でまとめたいと思います。




2015年3月10日火曜日

ズーラシアに行った時の写真

先日、ズーラシアに遊びに行きました。

当院から車で10分程度で行けるので、のんびり休日を過ごすのにちょうどよい場所です。



動物のしぐさを見ているだけで楽しい動物園ですが、ちょうど訪れた際にツシマヤマネコのエサやりを見ることが出来ました。

エサの時間を待つツシマヤマネコ

エサのにおいをかぐツシマヤマネコ

魚を食べるツシマヤマネコ

食後に顔を洗うツシマヤマネコ

ツシマヤマネコの生態や現在の状況などいろいろ教えてもらうことができました。

現在、数が減っており、絶滅危惧種に指定されています。ツシマヤマネコに関してはこちらの対馬野生生物保護センターのサイトに詳しく書かれています。興味のある方はぜひ覗いてみてください。




写真を整理している時に、うちのもみをとそっくりだと思い記事にしました。どちらもかわいいです。

左 ツシマヤマネコ    右 イノウエモミヲ


帰り際にチンパンジーと目が合いました。



井上動物病院 井上 快


2015年2月20日金曜日

コラムを立ち上げました。


病院のホームページに「コラム」を立ち上げました。こちらから入れます。(現在、準備中です)


この「コラム」では、当院の特色診療スタンス治療例の紹介を主にまとめていく予定です。


当面は、患者さんからよく聞かれる内容について当院の方針をまとめていきたいと思っていますので、参考にしていただければと思います。


近々、公開を予定している内容を以下にあげます。興味がありましたら是非ホームページにてチェックしてみてください!



1.輸血登録のお願い

緊急時に輸血の協力をしていただけるワンちゃん猫ちゃんの登録のお願いです。輸血犬、輸血猫になる為の条件や輸血の流れ等をまとめる予定です。輸血していただいたワンちゃん猫ちゃんと飼い主さんに病院から「感謝のプレゼント」を用意しています。


2.避妊去勢手術のご案内

避妊手術や去勢手術での不安をなくすため、術前検査から退院までの流れを写真を含めてまとめる予定です。また、手術費用は体重や条件により変わりますので、あわせて紹介致します。


3.フィラリア予防のご案内

当院のフィラリアの予防に関する検査から投薬まで流れや予防薬の種類、予防薬の価格についてご紹介いたします。複数頭飼育されているご家庭では、かなり費用を抑えられると思います。


4.ノミ・ダニ予防のご案内

現在、様々なノミ・ダニの駆虫薬があります。目的に合った予防薬のご紹介を中心にまとめる予定です。



この「コラム」は診療の合間に少しずつ作成していきますので、更新は少しゆっくりになると思いますが、飼い主さんや言葉の喋れない動物たちの不安の解消につながると信じ、やっていきたいと思っています。ご理解をいただければと思います。


少しかたい内容でしたので、最近のハル君の写真を載せて中和を図ります。

困り顔のハル君。目で訴えてます。

井上動物病院 ハル & 井上 快 

2015年2月6日金曜日

市民フォーラムのお知らせ

横浜市獣医師会 市民フォーラム
「動物から元気をもらおう ~猫を知る~ より良い関係を築くために」


日時:平成27年2月22日 (にゃんにゃんにゃんの日です)
    13時30分~16時30分まで (受付は12時30分からです)

場所:横浜市社会福祉センターホール

参加費無料


第一部:講師 大谷 伸代 先生 (麻布大学)

猫のことをもっと知り、猫と人との絆を再確認する講演会です。猫の特性、人との関係の歴史をひもとき、ネズミ捕 り以外の猫の新たな役害について、介在動物学の見地から、猫がいかに人を幸せにしてくれるか、研究結果を交えながら、ご講演いただきます。


第二部:パネリスト 大谷 伸代 先生(麻布大学)
            永滝 春菜 先生(DVMs動物医療センター)
            井上 亮一 先生(横浜市獣医師会)


専門家をまじえて様々なテーブルディスカッションを行います。


詳しくはこちらをどうぞ(pdfファイル)



第二部では、院長がパネリストとして参加しています!

興味ある方はぜひ足を運んでみてください!猫と人の新しい発見があると思います!


もみ君?


これも一つの共生のカタチ・・・なのかな。


井上動物病院 もみを

2015年1月21日水曜日

冬本番

ハルです!今日は雪がちらついていました。寒い日が続きますね!


僕はストーブが大好きでいつも近くにいるんですが、涙やけがひどくなるって時々怒られてしまいます・・・。


そういえば、寒くなるとお水をあまり飲まなくなるので、膀胱炎になることが多くなるようです。


何度もトイレに行ったり、おしっこするときに痛みがあるようでしたら要注意ですね!


よく観察していれば、初期の段階で治療ができるようなので、みんなも気を付けてくださいね!


僕も気を付けないと!

いろいろ考えていたら、おなかすいたなあ~

ごはん待ちをするハル君。 お!呼ばれたよ!





ごはんの時はイケメンだねえ






まだ イケメン顔・・・


2015年1月7日水曜日

新年のごあいさつ

もみをです!


新年あけましておめでとうございます!今年は猫缶をたくさん食べる夢を見ました!

                | ^  ^
正夢になるといいなあ |・ω・)m チラッ


病院は1月9日より平常通りの診療時間(9:00~20:00)になるようです。



それにしても毎日寒いですね。僕は、寒いのがとても苦手です。


ちょうど暖かそうな場所を見つけたので入ってみましたよ。ふーぬくぬく。

もみをさん、バッグですよそれ!

うーむ 出てくれない・・・

ハル君まで!!

いや もみ君のではないよ・・・

今年一年 みんな健康でいられますように!

井上動物病院 もみを